岡山県岡山市の鋼橋、コンクリート橋等の構造物耐震補強工事、補修工事のことはIME株式会社へ

瀬戸大橋の背景写真のイメージヘッダー画像

IME保有機器

IMEの保有機器のご紹介

EQUIPMENT

IMEはこれからの【メンテナンスの窓口】を目指しています!

橋梁メンテナンスの技術は日々進歩しています。当社では、インフラメンテナンスに特化したCIMの実用化に向けて、先端技術の現場実用化にも日々力を注いでいます。橋梁耐震補強工事・橋梁補修工事の技術に必要な最新の機器・技術を保有し、お客様をサポートしています。また、メンテナンス工事に必要な文献も各種取り揃えています。

3Dハンディレーザースキャナー
Artec3D

メーカー/Artec Group 3D Scanning Technologies

1秒あたり44フレームの史上最速プロ仕様のハンディ型3Dスキャナです。広角レンズが搭載されており、大型オブジェクトや現場を素早く正確に3Dスキャンし、処理することが可能です。スキャナを構造物に近づけ、焦点を合わせるだけで複雑なディテールをキャプチャすることができます。コンパクトなデザインと安全ワイヤレスのため、従来スキャンが難しい狭隘部などもスキャン可能で、Wi-Fi対応のためPCやケーブルがなくてもデータ転送が可能です。橋梁耐震補強工事における、落橋防止装置等のブラケット設置のためにコア削孔した孔位置の測定、上部工と下部工の取り合い(クリアランス)の測定、CADデータのインポートによりスキャンデータとの形状比較に使用することができます。

  ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

3D技術の動画紹介はコチラ

メーカーArtecGroup3DScanningTechnologiesの3Dハンディレーザースキャナー「Artec3D」の本体画像
メーカーArtecGroup3DScanningTechnologiesの3Dハンディレーザースキャナー「Artec3D」のレンズをズームした画像
メーカーArtecGroup3DScanningTechnologiesの3Dハンディレーザースキャナー「Artec3D」のバッグと梱包内容の画像
メーカーArtecGroup3DScanningTechnologiesの3Dハンディレーザースキャナー「Artec3D」を実際に橋梁補修の現場で使用している画像

テクノテスター
AT-70DⅡ/AT-30DⅡ

メーカー/サンコーテクノ

テクノテスターは、いわゆる非破壊試験器と呼ばれるものの1つで、あと施工アンカーの強度を現場で確認するための多機能アンカーボルト引張荷重確認試験器です。内部メモリー機能でデータの蓄積ができ、グラフを含め多彩な測定画面表示 + バックライト機能も付いています。AT-70DⅡは、太径アンカーボルト(M30~M48/異形棒鋼D38まで)対応 引張試験機です。最大測定荷重700kNまで対応。AT-30DⅡは、異形鉄筋D32まで対応、最大荷重300kNまで対応しています。新技術情報提供システムNETIS : KT-170007-VE

メーカーサンコーテクノのテクノテスター「AT-70DⅡ」の製品単体の全体画像
メーカーサンコーテクノのテクノテスター「AT-30DⅡ」の製品単体の全体画像
メーカーサンコーテクノのテクノテスター「AT-70DⅡ」の実際のアンカー引抜試験での使用画像
メーカーサンコーテクノのテクノテスター「AT-30DⅡ」の実際のアンカー引抜試験での使用画像

ストラクチャスキャン
SIR-EZ XT

メーカー/KEYTEC

橋台など鉄筋コンクリート構造物内に配置されている鉄筋・配管・空洞等の位置と深さを正確に探査することが可能な一体型レーダ方式の内部探査機器です。橋梁耐震補強工事における、落橋防止装置等のブラケット設置のためにコア削孔する際の鉄筋探査に用います。3D可視化ソフトを使用し、複雑な形状の配筋やPCケーブルの探査も可能です。また、前方4cmまで探査可能なオプションの【超小型キューブアンテナ】を使用することで、狭所、入隅、壁際、円柱構造物などいままで探査できなかった場所も探査が可能になります。
(NETIS:CB-160009-VE)

メーカーKEYTECのストラクチャスキャン「SIR-EZ XT」の本体画像
メーカーKEYTECのストラクチャスキャン「SIR-EZ XT」のスキャン画像
メーカーKEYTECのストラクチャスキャン「SIR-EZ XT」の付属品とバッグに梱包している画像
メーカーKEYTECのストラクチャスキャン「SIR-EZ XT」を実際の橋梁補修の工事現場で使用している画像

付着力試験機
RT-3000LD2

メーカー/サンコーテクノ

あと施工アンカーの強度を現場で確認しやすいように開発された非破壊引張試験機です。試験対象である付着面が剥離・破壊するまで載荷し、その荷重から付着力を算出するために行なわれます。小型・軽量設計なので、狭い場所や足場の悪い所での試験も簡単に実施でき、デジタル表示で荷重と変位を同時に測定・保存ができます。当機は最大荷重が30kN、本体がAC電源不要な乾電池駆動のモデルで、バッテリー搭載のプリンターに接続すれば、測定データのプリントアウトがその場で可能です。おもに、橋梁耐震補強工事における、落橋防止装置等のブラケット設置のために定着するアンカーの引抜試験等に用います。

メーカー名サンコーテクノの付着力試験機RT-3000LD2の本体画像
メーカー名サンコーテクノの付着力試験機RT-3000LD2を実際に橋梁メンテナンスにて使用している写真

超音波厚さ計
AD-3255

メーカー/エー・アンド・デイ

金属、ガラス、プラスチック、セラミック、エポキシなど幅広い素材の厚さ計測に使用する厚さ計です。IMEでは、箱桁のフランジやウェブの厚さ測定使用します。塗膜があっても計測ができるので重宝します。

・1台でワイドな計測範囲をカバー(0.8~300mm)
・0.01mmの表示分解能(0.01mm / 0.1mmの表示切り替え可能)
・広い範囲の最小厚さを計測できるスキャンモード搭載
・用途にあわせて4種類の探触子を使用可能
・塗装越しの厚さ計測が可能(※1)(別売品AD-3255-04を使用した場合)
エコー・エコーモードで塗装やコーティングの厚さを除去した計測対象物の厚さ計測ができます。

メーカー エー・アンド・デイの「GLM 150-27 C」の本体画像

レーザー距離計
GLM 150-27 C Professional

メーカー/BOSCH

長い距離をスマートに記録できる最先端のレーザー距離計
桁下高さの測定や、伸縮装置測量後の確認作業などに使用します。屋外で使用できる丈夫なレーザー距離計は、ズーム機能付きデジタルビューファインダーにより、最大150mの距離を正確に測定できます。横向き・縦向きに回転できる大型の高コントラスト2.8インチIPSカラーディスプレイを採用し、測定値や画像を読み取りやすく、自動的に保存されます。すべてのデータをBluetooth接続でボッシュのMeasureOnアプリに転送したり、USB接続でPCに転送することができ、スムーズに記録できます。優れた防じん・防水性能(IP54)を装備し、傷がつきにくいガラスディスプレイと使いやすいインターフェースを採用しているため、タフな現場で特に威力を発揮するオールラウンダータイプのハンディなレーザー距離計です。

メーカー BOSCHの「GLM 150-27 C Professional」の本体画像

コンクリート・モルタル水分計
HI-520-2

メーカー/Kett

高周波容量方式(20MHz)を採用しているため、検出部を測定対象に押し当てるだけで水分測定ができる水分計です。小型・軽量のハンディタイプで、画面サイズは大きく、バックライトが搭載され、筐体とスイッチは人間工学に基づいて再設計するなど、さらに使いやすい器械となりました。6種の材料を選択すると水分値(%)が表示され、Dモードを選択すると水分量と相関する高周波容量が0〜1999の数値で表されます。おもに、橋梁補修工事における、表面含浸材等を塗布する際に必要な含水率を計測する際に使用します。

メーカー名Kettのコンクリート・モルタル水分計「HI-520-2」の本体画像

膜厚計
LZ-990「エスカル」

メーカー/Kett

膜厚管理に必要十分な機能を備えながら、必要最小限の操作キーだけを備えたシンプルなデュアルタイプ(電磁・渦電流式兼用)の膜厚計です。自動で素地を判別し、その測定モードになります。電磁式・渦電流式各8種、計16本までの調整済みのアプリケーション(検量線)を記憶します。おもに、橋梁補修工事における、現場塗装工において、所定の塗膜厚を測定するために使用します。

メーカー名Kettの膜厚計LZ-990「エスカル」の本体画像

地域貢献および広報活動

われわれIME株式会社では、地域の皆様の日頃からのご協力に感謝し、 イベントや催し物をとおしてさまざまな地域貢献に力を入れております。また、技術力の向上や情報の伝達を目的とした展示会への出展も検討しております。

講習会の開催

日々進歩するインフラメンテナンスの技術について、施工・設計・発注者の枠を越えて
学びの機会を創出する目的で、岡山県内で技術講演会を開催しております。

【第1回インフラメンテナンス講習会】 2024年7月31日開催
(①日鉄ケミカル&マテリアル㈱様/炭素繊維による鋼部材補強について・②㈱横河ブリッジ様/アルミ合金製常設足場【cusa(キュウサ)】について)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【岡山県コンクリート診断士会 第17回 情報提供会】2025年6月6日(金)開催
(日鉄ケミカル&マテリアル㈱様/炭素繊維(CFRP)による構造物の補修・補強~コンクリートから鋼部材への展開~)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【岡山県コンクリート診断士会 受験対策講座Ⅰ】2025年4月14日(月)開催
(IME㈱ 営業技術部部長/岡山県コンクリート診断士会理事 難波尚徳)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【岡山県建設技術センター主催 令和7年度コンクリート診断士受験対策講習会】2025年6月10日(火)開催
(IME㈱ 営業技術部部長/岡山県コンクリート診断士会理事 難波尚徳)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【岡山県コンクリート診断士会 受験対策講座Ⅱ】2025年6月16日(月)開催
(IME㈱ 営業技術部部長/岡山県コンクリート診断士会理事 難波尚徳)

保有機器に関するお問い合わせ

IME株式会社
岡山市北区野田5丁目7-3 クレールビル2階
担当/難波尚徳
TEL 086-250-0513
携帯 080-4917-4179
MAIL namba★inframainte.co.jp
(★を@に変えてください)
お問い合わせ

service
menu

SSI工法 水平分担力構造