岡山県岡山市の鋼橋、コンクリート橋等の構造物耐震補強工事、補修工事のことはIME株式会社へ

お知らせ

お知らせ

news

【製品販売】橋梁補修製品を受注しました(SSI工法)

~製品販売部門からのお知らせ~

山口県-【防錆ペーストSJ1・遮塩モルタルRP200・RPプライマー】を受注しました

販売内容:断面修復工法 SSI工法

 
◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣
 
◆◇SSI工法のよくある質問◇◆

Q:SSI工法は、NETISへの掲載期間が終了していますが、有効な新技術とみなされるのでしょうか。

A:NETISに登録された新技術には掲載期間があり、事後評価の有無により5~10年の掲載期間が設けられています。この掲載期間が終了した時点でNETIS技術として取り扱いません。

平成18年度(2006)にNETIS実施要領の大幅な改訂が行われ、平成18年度以前に登録された技術について掲載期間がリセットされ、平成19年度が登録初年度扱いとなりました。 これに伴い、平成28年度に掲載10年目を迎えた技術が大幅に増え、平成29年4月に774件の技術が掲載期間終了技 術となりました。掲載期間終了技術の申請情報はNETISホームページで確認することは出来ません。

ただし、各自治体・管理者によっては、有用な技術として認定されているケースが多数ございます。
 
 
例えば・・・静岡県では、SSI工法は、新技術・新工法に登録された技術として紹介されています。

静岡県新技術・新工法情報データベース】によると、
 
新技術とは、
民間等で開発された建設技術の中で、コスト縮減、工期の短縮、品質の向上、施工性の向上、
安全の確保、環境への影響抑制、景観への配慮など建設現場の生産性向上に資するもので、
現在、静岡県で積算基準または、施工管理基準が規定されていない工法等の技術としています。

新技術名称:N-SSI工法
副題:塩分吸着剤による高防錆型断面修復工法
従来技術名称:断面修復工
登録番号:1435
登録番号(NETIS):KK-100009-A
評価結果:レベル3

service
menu

SSI工法 水平分担力構造